ハローワークでも転職サイトでも「求人票」「求人広告」で内容や勤務条件を確認しますよね。
紙に書かれた単語だけでは、わかりにくいと思います。
看護師の求人ならではのポイントを合わせて確認しておきたい項目を解説していきます。
筆者は転職サイトで働いた後に資格を取得した現役ナースです。
医療職を含めたいくつかの職種の転職サポートをしてきました!
病院や施設と一緒に仕事をすることが多かったので、
「転職サイトの中の人」「転職する側の看護師」「採用したい病院施設」の
考えを理解しています。
でも今私は、現在看護師です。看護師の大変さ、理不尽さは身に染みて解っています。
私と同じ看護師が転職で損するのは見たくないと情報発信をしています。
※当サイトはアフェリエイトリンクを含みます。
看護師が一番得する情報を、皆が言えずにいる本音や裏側をお伝えしています。
求人票・求人広告とは
企業や法人が採用活動を行う際にハローワークや仲介会社へ提出するものを求人票といいます。
職業安定法に基づき記載内容に定めがあります。
求人広告は企業や法人の採用情報が掲載されている広告のことを指します。
求職者が企業の募集要項、採用条件などを調べるために見るためのものであり、写真や働いている人の声などが載っているものもあります。
転職サイトにのっているものは、求人票をもとに求職者に解りやすいように作成されているものが多いです。
確認しておきたい項目
①雇用契約期間・雇用形態
雇用期間が無期であるか有期であるかを示しています。
常勤であれば「期間の定めなし」(無期)です。
非常勤や契約社員という場合は「期間の定めあり」となることがあります。
半年ごとに契約を見直す場合がこれに含まれています。
②給与
基本給や手当などが細かく記載されているものと想定年収でざっくりと書かれているものがあります。
想定年収が書いてある場合は入職前に詳細を確認することをオススメします。
看護師の場合、基本給のほかに手当がついてきます。
毎月決まって支給されるものには調整手当、危険手当、食事手当、資格手当などがありますね。
扶養手当や休日出勤手当などがある場合がありますがここに記載されていないこともあります。
夜勤がある場合は1回の夜勤手当とおおよその回数の確認も大切ですね。
③賞与
〇ケ月分もしくは〇〇円と記載されています。
賞与は基本給の〇ケ月分という所が多いです。
手当がたくさんついていて月の給与は高くなっても基本給が少ないので賞与は減ってしまうということがあります。
こちらは前年度実績などをもとに書かれているので、同じ額がもらえるとは限りません。
業績によって額が変動するので目安としてくださいね!
④勤務時間
⑤休暇・休日
病棟以外では完全なシフト制なのか固定の曜日で休みがあるのかは確認しましょう。
これをみると大きな差がありますね。
やはり4週6休はキツイと感じてしまいますよね。
⑥通勤手当
⑦社会保険
扶養を抜けるのか家族で相談しておきましょう。
求人表チェック項目まとめ
\合わせて読みたい/
コメント