履歴書用証明写真の概念崩壊!最安で作成できるアプリを写真付で解説。

履歴書用証明写真を安く撮る方法ナースの転職

履歴書用の写真撮りに行かなきゃ!!面倒臭いなぁ。無駄に高いし。

 

証明写真って、700円も出して撮影したのに、たいてい納得のいかない写真でさ…。涙
面接の大事な写真なのになぁとモヤモヤするんだよね。

 

ナコ
ナコ

最近アプリを使えば、安く簡単に証明写真を作れるんですよ!
しかも何回も撮り直しできちゃうし、加工もできるんですよ。

え。家で撮影すればいいってこと?でもプリンターないし。。

ナコ
ナコ

プリンターが家になくてもOK!数十円で出来ちゃうから、紹介しますね。

え?!100円もかからないの??絶対お得じゃん!

 

このサイトの筆者は?

筆者は転職サイトで働いた後に資格を取得した現役ナースです。
医療職を含めたいくつかの職種の転職サポートをしてきました!
病院や施設と一緒に仕事をすることが多かったので、
「転職サイトの中の人」「転職する側の看護師」「採用したい病院施設」
考えをある程度理解しています。

でも私は、現在看護師です。看護師の大変さ、理不尽さは身に染みて解っています。
私と同じ看護師が転職で損するのは見たくないと情報発信をしています。

ナコ
ナコ

看護師が一番得する情報を、皆が言えずにいる本音や裏側をお伝えしています。

スポンサーリンク

アプリを使って履歴書用の証明写真を作成する方法

履歴書用証明写真をアプリで作る方法

準備するもの

スマホスーツのみ!

面接などで使用する証明写真はやはりスーツを選ぶのが無難です。でも、自宅で撮影が出来るので上半身のみでオッケーです。

アプリをインストールする

証明写真アプリ 履歴書

この証明写真アプリを利用しました。
(ダウンロードはこちら⇒android版ios版

いくつかのアプリを試してみたのですが、私はこれが一番解りやすくて、加工も簡単でした。

ナコ
ナコ

今回はこのアプリを利用して解説していきますね。

証明写真用の写真を撮影

今回は娘のヒーローである超有名ぬいぐるみ様に協力して頂き、証明写真を作っていきたいと思います。

太陽光が入る、明るい場所で撮影する

自然な光が入る状態で撮影することをオススメします。

背景の加工できるので真っ白でなくても大丈夫ですが、面倒くさいので出来れば白い壁の前がいいですね。

 

 

アプリで画像編集をする

証明写真アプリ 履歴書

①サイズの調整

証明写真用のアプリなので、履歴書だけではなく、パスポートや運転免許証など様々なもののサイズに調整することが可能でした。

余白の調整も枠を合わせるだけで可能です。

ナコ
ナコ

選択するだけで、目的のもののサイズに変更してくれるのでとても簡単!

 

 

証明写真アプリ 履歴書②色の調整、背景の加工

明るさやコントラスト肌調整が出来ます。

そこまで細かい調整が出来る訳ではないので、もっとしっかり加工をしたい場合は、元の写真をある程度加工してからこのアプリに取り込みましょう。

ナコ
ナコ

証明写真なので、過度な加工は厳禁!!
ついつい色々やりたくなってしまいますがね。。。汗

背景はこの画面でも出来ますが、専用のアプリを使って更に細かく背景の調整をすることが出来ます。

 

 

証明写真 履歴書 アプリ。③プリントする枚数と画像を選ぶ

6枚まで印刷することが出来ます。

ナコ
ナコ

何種類かの画像を1枚のシートに印刷することが出来ることが嬉しいポイント!

少し明るいバージョン、加工強めバージョン、どっちがいいか迷った画像など何パターンもの画像を一度に印刷出来てしまうのです。

街中にある証明写真だと同じものが印刷されてしまいますよね。
1枚ずつ違うパターンの画像を印刷して、実際に見比べることができるのでとてもありがたいです。

 

 

作った画像をプリントアウト

ネットプリントアプリをダウンロードする

ナコ
ナコ

自宅にプリンターがなくても大丈夫!

各コンビニやスーパーなどにある複合機で印刷をすることができます。

履歴書 証明写真 アプリ〇セブンイレブン『ネットプリント』 (android版/ios版)
〇ミニストップ、スーパー『リコーおてがるプリント&スキャン』
android版/ios版)

 

その他各社コンビニに対応するアプリがあるので印刷したいところのものをダウンロードしましょう。

 

アプリに登録して印刷する

証明写真 ネットプリントどのアプリも操作は簡単!
画像を登録してプリント予約コードを取得すればOKです。

 

コンビニにある複合機で『ネットプリント』を選択し、予約コードを入力します。

 

 

証明写真 ネットプリント

最後に微調整をして印刷します。
(これはセブンイレブンの画面です)

 

 

 

 

 

セブンイレブンとミニストップで証明写真の出来上がりを比較

値段比較

セブンイレブン   40円~

ミニストップ   20円~

ミニストップは、コピー、ネットプリントともに他のコンビニに比べてお安いです。

画質比較

ネットプリント 証明写真 コンビニ比較
              (左=セブンイレブン、右=ミニストップ)
ナコ
ナコ

私は断然ミニストップの写りが好みでした!!

セブンイレブンの方が、青白っぽく印刷されており、ミニストップは自然な雰囲気が出ていました。
この人形だけでなく、私の写真でも両コンビニで印刷をしてみたのですが、やっぱりミニストップの印刷はとても鮮明だったので、履歴書用に使用したいと思います。
光の加減や被写体の色合いなどによって、細かな違いが出てくると思うので、納得がいかなかったらいくつかのコンビニを試してみましょう。

まとめ

初めてアプリを使った証明写真を作成してみましたが、

思ったことは、、

めちゃくちゃ簡単でキレイに出来る!!!!ということ。

ミニストップの印刷の鮮明さと安さには本当に驚かされました。

数十円でこれだけ鮮明な証明写真がつくれるなら絶対に利用した方がいい!と思います。

ナコ
ナコ

自宅で簡単に撮影出来て、加工も出来るので、子どものパスポート写真にもぴったり!

 

ナコ
ナコ

ひとつだけ注意!

新卒の就職活動など、写真館で撮影することをすすめている場合があります。
証明写真をケチって、不採用になったなんてもったいないので、自分の用途と、証明写真の出来栄えを考えて利用を検討してくださいね!

 

他にもキレイに印刷が出来るところがあれば是非教えてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました